川越城の遺構とラーメン
- 2013/06/29
- 21:20

先日は川越をぷらっと散歩してきました。 目的はこちら、榮林寺です。 というのも、この榮林寺の山門は川越城の遺構で、現在の博物館近くの蓮池門を明治2年に移設したものです。 川越城の建築物の遺構といえば、本丸御殿が有名ですが、門の遺構も残っていたんですねぇ 一応この門がこの日の目的だったのですが、マイナー有名人の墓もあったのでお参りしてきました。 安井政章の墓です...
奥州仕置2012 (20) ~雲龍院~
- 2013/06/27
- 22:17

続いては、雲龍院です。 ここは大崎八幡から自転車で20分くらいでしたが、住宅街の真ん中にあってとてもわかりづらく、見つけるのに苦労しましたよ。 もちろん、有名人の墓参りが目当てです。 こちらは、林子平(はやししへい)の墓です。 子平は幕末の学者(?)で、寛政の三奇人と呼ばれた人で,、早くから海防の必要性を感じ“海国兵談”という軍学書を発表しましたが、まだペリーなどが来る...
奥州仕置2012 (19) ~大崎八幡宮~
- 2013/06/26
- 21:35

仙台城から自転車で約15分、大崎八幡宮に到着です。 写真は一の鳥居ですが、鳥居全体をフレームに収めるには車道に出るしかなく、しかもこの道路の交通量がとても多くて車道に出ることができなかったんです。 というわけで、こんな変な写真になってしまいました(汗) 気を取り直して長い階段を登ると… ヘンテコリンな狛犬さんが出迎えてくれました(笑) 狛犬さんの後ろ...
常州攻め2013(8) ~水戸八幡宮~
- 2013/06/25
- 23:50

茨城県の県庁所在地・水戸市にやってきました。 以前来たときには、水戸城は攻略したので、今回はそのときに見忘れた場所を中心にまわりましたよ。 まずは、水戸八幡宮です。 この水戸八幡宮は、佐竹義宣が本拠を水戸に移した1592年に建立されました。 一度水戸藩によって那珂西村に移されましたが、18世紀にこの位置に戻されたということです。 この拝殿は18世紀に建てられたものです。 ひょっとし...
常州攻め2013(7) ~武田氏発祥の地~
- 2013/06/24
- 21:42

茨城県ひたちなか市に鎮座します、湫尾神社(ぬまおじんじゃ)にやってきました。 この神社の創建はいつだかわからないそうですが、江戸時代になってから水戸藩が再興してからは武田大明神という名前になったそうです。 しかもここは、あの武田信玄を輩出した甲斐武田氏の発祥の地なんですよ! ほらね! なんでも、この地に赴任してきた源義光の三男・義清が武田氏を名乗ったのですが、その義清とその息子・清...
奥州仕置2012 (18) ~仙台城・その3~
- 2013/06/18
- 22:02

仙台城の最終回です。 再び仙台城からの眺めですが、絶壁のように見える場所の向こう側に、伊達政宗のお墓である瑞鳳殿がありますよ。 本丸にはお土産屋とか、資料館の他に護国神社があります。 護国神社がある城跡って、全国に多くあるように思うのですが、なぜなのでしょうね? 考えても答えは出ないので、下山することにします。 来た道を戻ると、途中で道が分かれます。 来る...
奥州仕置2012 (17) ~仙台城・その2~
- 2013/06/13
- 23:11

仙台城の続きです。 登城道を登っていくと、立派な石垣が見えてきました。 本丸北面の石垣で、仙台城で一番高い石垣とされています。 こういうブロック塀のような整った石垣も立派ですが、私は無骨な“野面積み”のほうが好きだなぁ この本丸詰門跡を抜ければ本丸です。 やっぱり現存建築物など残っていない仙台城本丸の一番の見所といえば、この伊達政宗騎馬像でしょう。 ...
指扇で史跡と紫陽花(後編)
- 2013/06/09
- 21:11

さて、続きです。 墓参りを済ませた私は、指扇氷川神社に向かいました。 最初の写真でばれちゃいましたが、ここは紫陽花の名所でもあるのですよ。 彫刻も素晴らしいくて古そうな本殿ですが、その裏に紫陽花は咲いていました。 これも紫陽花です。 イワガラミという種類のもので、周囲の岩や高木に絡み付いて、高さは20メ...
指扇で史跡と紫陽花(前編)
- 2013/06/08
- 21:56

今日はさいたま市西区指扇(さしおうぎ)に行ってきました。 まずは清河寺(せいがんじ)。 清河寺は、14世紀の初め、足利尊氏の四男で初代鎌倉公方の基氏が、兄の竹若丸の菩提を弔うために開きました。 なんでも、基氏の夢の中に竹若丸が出てきて、『ここに寺を建てなさい~!』と言ったとか、言わなかったとか… というわけで、ここには足利竹若丸の供養塔がありますよ。 ...
警察のお世話になってきました
- 2013/06/04
- 21:39

今日は、警察のお世話になってきました。 といっても、なにか悪いことをして出頭してきたとかいうわけではなく、運転免許の更新をしてきたんです。 というわけで、更新が終わったらラーメンですね! 川越市にある田家さんで、冷やしラーメンが始まったという噂を聞いてやってきました。 今日は暑かっただけに、よけいに美味しく感じましたよ(笑) そして美味しいラーメンを食べたら、川越水上...
奥州仕置2012 (16) ~仙台城・その1~
- 2013/06/03
- 21:34

伊達政宗の墓所である瑞鳳殿から自転車で5分とかからなかったでしょうか、仙台城の麓に到着です。 先ほどの写真の近くには、五色沼と呼ばれる仙台城の濠の一部が残っていました。 実はこの五色沼、日本におけるフィギュアスケート発祥の地なのですよ。 もし伊達政宗がいなかったら、日本の輝かしいフィギュアの歴史はなかったカモしれませんね~ その五色沼から坂を上る...
十連寺とラーメン
- 2013/06/02
- 22:58

先日は、埼玉県上尾市にあります、十連寺に行ってきました。 十連寺は、14世紀の初めころに開かれました。 徳川家康が鷹狩の際にここで休憩をとった時に、名前が無い寺ということを住職から聞き、家康自ら『十連寺』という名を与えました。 そこからこの十連寺は、徳川家に保護されたということです。 参道を進むと、八角十王堂があります。 十人の王の像が納められているらしい。 ...