初雪の前に白河征伐(2) ~神炊館神社~
- 2016/03/31
- 18:09

続きましては、須賀川城本丸跡である二階堂神社から徒歩三分の場所にある神炊館(おたきや)神社です。 この字は幕末の幕臣・山岡鉄舟によるものだそうですが、なぜここのあるのかはわかりませんでした。 上杉景勝がこのあたりを治めた時には、この神社も厚い庇護を受け、景勝は石鳥居を奉納しました。 その鳥居が今も残ると言うので見に行ってみました… それがこれです… って、あれ? あれ? 2011年...
初雪の前に白河征伐(1) ~須賀川城~
- 2016/03/30
- 17:36

今日からは、昨年に行った福島県白河周辺の史跡めぐりのレポートです。 まずは須賀川城。 この須賀川城は、14世紀に二階堂氏によって築かれたとされます。 戦国後期には、領土拡大を目論む伊達政宗によって攻められて、落城しました。 その時の城主は、二階堂氏に嫁いだ伊達政宗の叔母・大乗院でした。 秀吉の奥州仕置き後は、蒲生氏や上杉氏の家臣が入りますが、加藤氏時代に廃城になったようです。 本丸は最初の写真...
琵琶湖東岸の城制覇の旅 “リベンジ編” (9) ~夜の彦根~
- 2016/03/29
- 22:05

北条仲時の墓参りを済ませたら、彦根市へとやってきました。 ホテルにチェックインしたら、やっぱりご当地麺で夕食ですね! この日は、ちゃんぽん亭総本家で『近江ちゃんぽん』をいただきましたよ。 夕飯の後は、ライトアップされた彦根城を見に行きました。 天守のライトアップは遠くからしか見られませんでした。 お!リアルひこにゃん!?[近江国] ブログ村キーワード...
琵琶湖東岸の城制覇の旅 “リベンジ編” (8) ~蓮華寺~
- 2016/03/26
- 22:06

浅井三代の墓参りを済ませたら、米原市にあります蓮華寺に向かいました。 拝観料を払わなければならないのですが、これなら払わなくてもバレナイね(笑) 監視カメラがあったりして… この蓮華寺は、1400年ほっど前に聖徳太子によって開かれたとされます。 一次は廃れますが、13世紀に鎌刃城主の土肥某によって再興されました。 その土肥さんの墓がありました。 いつかは鎌刃城も攻略しようと思っているのですけど...
沼田で真田丸
- 2016/03/24
- 21:36

先日は、川場スキー場に行ってきましたよ。 そしてアフタースキーは史跡巡りだね(笑) この日は、お兄ちゃん(真田信幸)の像が出来たという沼田城に行きました。 口吸いどころではないではないか! 一時はスプレーで落書きをされたそうですが、それの補修も終わったようです。 でも、石像だとなんだか微妙になってしまうんだよなぁ… こっちをモデルにすればよかったかも? 沼田城を攻略したら、川田城も攻略しました...
琵琶湖東岸の城制覇の旅 “リベンジ編” (7) ~徳勝寺~
- 2016/03/19
- 21:42

長浜城を攻略した後は、長浜城からも近い徳勝寺に行きました。 ここには、戦国大名・浅井氏の墓所があります。 御存じ浅井長政とそのお父さんである久政、そしておじいさんの亮政の三代の墓があります。 元々は小谷城内井にあったのですが、移転移転を繰り返してっここに落ち着いたのだそうな。 周囲は開発が続いているから、また移転しちゃうかもね。[近江国] ブログ村キーワード...
車山高原と真田丸2015(最終回) ~矢沢城~
- 2016/03/11
- 12:48

信綱寺を参拝し終わったころに、ゲリラ豪雨がやってきました。 あと何カ所か回るつもりだったのに、近くのコンビニで雨宿りをしていたら時間が無くなってしまいましたよ。 というわけで、最後に訪れたのは矢沢城です。 場所は現在の矢沢公園ですが、駐車場が無いので矢沢氏の墓所がある近くの良泉寺に停めて歩くのもいいかもしれません。 矢沢城の築城時期は不明ですが、戦国時代に真田氏の一族である矢沢氏が城主であった...
車山高原と真田丸2015(9) ~信綱寺~
- 2016/03/10
- 17:35

続きましては信綱寺(しんこうじ)です。 漢字からしてお気づきの方も多いでしょうが、ここには真田信綱の墓があります。 真田信綱は真田幸隆の長男で(三男が昌幸)、真田家を継いだのですが、長篠の合戦で惜しくも亡くなりました。 家臣の白川兄弟が信綱の首を陣羽織に包み、長篠からここに運んで丁重に葬ったと言います。 それがこの墓です。 左から信綱夫人・信綱、そして一番右が信綱の弟昌輝の墓です。 信綱の首...
鴻巣で真田丸
- 2016/03/07
- 17:55

先日は埼玉県鴻巣市に行ってきました。 駅ビルでは、ビックリひな祭りをやっていましたが、目的はこれではなく… 大河ドラマ・真田丸展をやっていたので見にいてきました。 文化財などを展示しているのではなく、出演者の衣装やサイン色紙が飾ってあったり、ドラマの内容や歴史背景などのパネルが飾ってあるだけでした。 まあ、入場無料ならしかたないね… 真田丸展を見たら、真田丸縁の地を訪ねました。 縁の地であるからこ...
琵琶湖東岸の城制覇の旅 “リベンジ編” (6) ~長浜城~
- 2016/03/01
- 18:11

石田三成の墓参りを済ませたら、長浜城へとやってきました。 御存じ豊臣(羽柴)秀吉が、初めて城主となった城ですね。 でもこれは秀吉が建てた天守ではないですよ。 正式名称は『長浜城歴史博物館』です。 もちえおん、鉄筋コンクリート造りですね。 本当の天守は、模擬天守から少し琵琶湖側にあったそうな。 その天守跡から見た、博物館(笑) 長浜城の数少ない遺構である太閤井戸。 でも、どこが井戸なのか...