北陸征伐戦 2015 (6) ~金ヶ崎~
- 2015/06/20
- 21:26
大谷吉継の墓参りの後は金ヶ崎城です。
目印の金前寺からスタートです。
なんか横断幕が張ってありますが、気にしないでいきましょう(笑)
登山道を少し登ると、後醍醐天皇の皇子である尊良親王・恒良親王が祀られている金崎宮(かねがさきぐう)があります。
金ヶ崎といえば、金ヶ崎城の戦いですよね。
織田信長が朝倉方の金ヶ崎城を攻めていたら、背後にいた近江の浅井長政が信長を裏切って、挟み撃ちにあったというあの戦いです。
この時信長に『長政が裏切った』ことを伝えたのが、長政に嫁いでいた信長の妹・市です。
市は、小豆袋の両端をひもで縛った物を信長に送り、『挟み撃ち』であることを伝えたといいます。
それにあやかったお守りが、この金崎宮で売られています。
もちろん買ってしまいました(笑)
金ヶ崎城は、金崎宮の脇から登ります。
途中には、宮に祀られている尊良親王が自刃した場所とつたわる『陵墓見込地』がありました。
足利尊氏軍に攻められた、これも『金ヶ崎城の戦い』ですね。
少し進むと、月見御殿跡がありました。
親王も、戦国武将も、ここから月見をしていたそうです。
今は港が見えます。
発電所がありました。
敦賀といえば、原子力発電所で話題ですが、これは火力発電所だそうです。
散策路を進むと、土橋や…
堀切などの遺構を見ることが出来まし。
次は、敦賀市を離れて北に進みます。
[北陸旅行] ブログ村キーワード

- 関連記事
-
- 北陸征伐戦 2015 (8) ~越府城~ (2015/07/05)
- 北陸征伐戦 2015 (7) ~燧ヶ城~ (2015/06/21)
- 北陸征伐戦 2015 (6) ~金ヶ崎~ (2015/06/20)
- 北陸征伐戦 2015 (3) ~敦賀城~ (2015/06/03)
- 北陸征伐戦 ~越前の小京都、大野~ (2008/08/12)
スポンサーサイト