渡島遠征記(8) ~山上大神宮~
- 2016/11/10
- 19:04
続いては山上大神宮なのですが、そのまえに有名観光地である八幡坂にも寄りましたよ。
そして山上大神宮(やまのうえだいじんぐう)です。
14世紀に伊勢神宮の分霊を祀ったのが始まりとされていますが、函館戦争時には桑名藩主の松平定敬の御座所とされました。
定敬といえば、会津藩主・松平容保の実弟で、高須四兄弟の末っ子ですたね。
イェス!
山上大神宮前の坂も美しかったですよ。
[渡島国] ブログ村キーワード

- 関連記事
-
- 渡島遠征記(10) ~実行寺~ (2016/11/25)
- 渡島遠征記(9) ~称名寺~ (2016/11/14)
- 渡島遠征記(8) ~山上大神宮~ (2016/11/10)
- 渡島遠征記(7) ~碧血碑~ (2016/10/30)
- 渡島遠征記(3) ~亀田八幡宮~ (2016/09/29)
スポンサーサイト