渡島遠征記(25) ~根城~
- 2017/02/27
- 10:02
日本100名城第5番、根城(ねじょう)へとやってきました。
この城は南北朝時代に北畠顕家と共にやってきた、南部師行によって築かれました。
師行さんは新田義貞の鎌倉攻めで武功を挙げたというのだから、南朝方ですよね。
南北朝の動乱は難しくてよくわからないですけど、この城は江戸時代初期の廃城まで南部氏の城だったそう。
でも、戦国大名の南部氏はこの師行の子孫ではないようです。
まあ、難しい事は置いておいて根城の散策ですね。
手入れの行き届いた土橋からは、八戸市街が見えました。
土橋を渡ると有料ゾーンです。
100名城のスタンプも置いてあります。
有料ゾーンは、中世の根城の様子が復元されています。
こういう復元ゾーンもいいのですが…
その奥にある土塁や堀跡も見ごたえがありますよ。
[八戸情報] ブログ村キーワード

- 関連記事
スポンサーサイト