コメント
No title
林子平の名前は初めて聞きましたが「海国兵談」は存じていました。
島国日本の海防の必要を説いた書は、見事に的中していたと思います。
結局ペリー来航後、各所に砲台を築くことになりましたし、その根本の考え方は第二次大戦終結まで変わらなかったと思います。
後の2人は全く知りませんでしたが、それにしてもバラエティーな方々の眠る寺院ですね 凸!
島国日本の海防の必要を説いた書は、見事に的中していたと思います。
結局ペリー来航後、各所に砲台を築くことになりましたし、その根本の考え方は第二次大戦終結まで変わらなかったと思います。
後の2人は全く知りませんでしたが、それにしてもバラエティーな方々の眠る寺院ですね 凸!
Tomさんこんばんは
ひょっとしたら幕府の海防の必要性を感じていたのかもしれません
だからこそ海国兵談が発禁になったのかな、なんて思ったりも…
『臭いものには蓋をしろ』的な考えですね。
子平以外の二人は、私も行ってから知りました(笑)
凸ありがとうございます
だからこそ海国兵談が発禁になったのかな、なんて思ったりも…
『臭いものには蓋をしろ』的な考えですね。
子平以外の二人は、私も行ってから知りました(笑)
凸ありがとうございます