埼玉の中心で、蕎麦を喰らう
- 2013/12/04
- 19:16
2か月ほど前のネタです。
なぜか、記事にするのを忘れていました。
この日は、埼玉県東松山市の淨空院に行ってきました。
タイトルに“埼玉の中心”とあるのは、上の地図でわかる通りです。
本当にど真ん中に東松山市はありますね~
淨空院が開かれたのは10世紀頃ですが、16世紀の終わりに徳川家の旗本・菅沼貞吉が中興しました。
もちろん菅沼氏の墓所があります。
菅沼氏は徳川家の旗本として、数々の戦で戦功を挙げた家です。
家康時代に関東に移ってきてからも旗本として栄え、東松山唐子を所領として明治まで続きました。
中興の祖・初代貞吉の墓がセンターをキープしていました。
淨空院の南には都幾川が流れ、最近は見なくなった沈下橋も、このあたりにはいくつか残されています。
そして墓参りを済ましたら、腹ごしらえですね~
この日は、東松山市にある“そば屋敷花月庵”さんで、肉汁蕎麦をいただきました。
ここはデカ盛で有名な店で、普通盛を頼んでもご覧のような多さです。
間違っても大盛りを頼んではいけませんね。
まさに今が見ごろです。
- 関連記事
-
- 今年も桜が咲きました(東松山編) (2014/04/01)
- 八丁湖と吉見観音 (2014/02/23)
- 埼玉の中心で、蕎麦を喰らう (2013/12/04)
- 蛤そばの変 (2013/07/05)
- ヨシミデモサクラサク (2013/03/29)
スポンサーサイト