平成出羽合戦(12) ~亀ヶ崎城~
- 2014/08/28
- 22:53
本間氏の墓参りの後は、亀ヶ崎城に行きました。
亀ヶ崎城は大宝寺氏が15世紀に築きました。
当時は東禅寺城という名前でしたが、最上氏がこの城を奪って、今の亀ヶ崎に改名したそうです。
最上氏が改易になってからは、庄内藩の支城として認められ、明治維新まで続きました。
現在は敷地は高校になってしまっていて、上の写真の土塁だけが、当時の面影を残す場所ですね。
現存建築物が、近くの寺に残されているそうですが、また見てくるのを忘れてしまいました(涙)
この亀が“亀ヶ崎”の名前の由来になった亀です。
近くの海岸に打ち上げられたそうです。
次は、この亀ヶ崎城の城主にもなったことのある、あの英雄の墓参りです。
[出羽国] ブログ村キーワード

- 関連記事
-
- 平成出羽合戦(22) ~山形城・その1~ (2014/10/30)
- 平成出羽合戦(21) ~丸岡城~ (2014/10/20)
- 平成出羽合戦(18) ~鶴ヶ岡城~ (2014/10/11)
- 平成出羽合戦(14) ~松山城~ (2014/09/13)
- 平成出羽合戦(12) ~亀ヶ崎城~ (2014/08/28)
スポンサーサイト